北京外国語大学及び教育部大学外国言語文学類専攻教学指導委員会日本語分委員会、中国日本語教学研究会が共催し、上海財経大学と外国語教育研究出版社が運営する第十回全国大学日本語専攻教学改革・発展ハイレベルフォーラムは、4月19日から21日にかけて上海財経大学で行われた。中国共産党上海財経大学委員会副書記の朱鳴雄教授、教育部大学外国言語文学類専攻教学指導委員会副主任委員の修剛教授、中国日本語教学研究会会長・...
4月8日から17日にかけ、中国共産党北京外国語大学委員会の王定華書記が代表団を率いてネパール、ベトナムとインドネシアを訪れ、トリブバン大学、カトマンズ大学、ネパールサンスクリット大学カトマンズキャンパス、ハノイ法科大学、ハノイ貿易大学、フエ大学法科大学、インドネシア共和国教育文化研究技術省言語育成振興局(バンドン分局)、インドネシア教育大学などの大学や政府機関を歴訪した。南アジアや東南アジアの一流...
4月12日、中国共産党北京外国語大学委員会の胡志鋼副書記と丁浩副学長が教職員や学生を率いて密雲区に行き、環境保護のために、植樹活動を行った。植樹の現場は大盛況で、現場のスタッフの指示に従って、教職員と学生は、役割を分担し、協力しながらシャベルで植穴を掘り、苗木を植え、水やりなどをした。活動全体が円滑に進み、団結、協力の姿が示された。北京外大の教職員と学生は実際の行動で、習近平国家主席が提唱したエコ...
中国・EUハイレベル人的・文化交流対話メカニズム第6回会議に出席するため、北京を訪れているイリアナ・イヴァノヴァ欧州委員(イノベーション・研究・文化・教育・青少年担当)が3月30日午後、北京外国語大学を訪問した。歓迎セレモニーには、中国教育部の陳傑副部長、国際協力・交流司の楊丹司長、北京外大の王定華党委員会書記が出席し、賈文建副学長が司会を務めた。歓迎セレモニーでは、王定華書記、イヴァノヴァ委員がそ...
2023年度の北京日本学研究センター(以下、センターと略す)協力会議が3月27日、北京外国語大学にて開催された。賈文鍵副学長が日本国際交流基金(以下、基金と略す)の佐藤百合理事一行と会見した。賈文鍵氏は「基金との協力関係を重視し、協力の強化と実務的な交流の拡大を期待している。大学として引き続きセンターの様々な活動をサポートし、中日間の人的往来と相互理解を深めるよう力を入れていく」と述べた。佐藤百合氏は...
第17回全中国選抜日本語スピーチコンテストの本選が3月12日、東京で行われた。北京外国語大学日本語学院2年の汪皓楠さんが準優勝を果たした。また、優れた即興スピーチに送られる会場特別賞も受賞した。汪皓楠さん(中央)本コンテストは中国教育国際交流協会、日本経済新聞社、中日学術交流センターの共催で行われた。予選は東北、西南、華中、華北、西北、華南、華東、北京の8ブロックで行われ、中国の232の大学から3万人以...
3月21日、ベラルーシ国立大学のAndrei Karol学長は代表団を率いて北京外国語大学を訪問した。賈文鍵副学長が代表団と会談した。双方は学術交流、教員研修、遠隔教育などの分野での協力と実施について会談した。賈文鍵副学長はAndrei Karol学長に『中国スラブ研究』の編集委員の任命状を授与した
3月15日、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校のCarl W. Lejuez副学長兼教務部長ご一行が北京外国語大学を訪問した。中国共産党北京外国語大学委員会の王定華書記、賈文鍵副学長が出席し、会談に参加した。双方は、大学の運営、学生の教育、教員・学生の交流、学術研究などの分野における高度な協力について会談を行った
ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院(SOAS)のアダム・ハビブ(Adam Habib)学長が3月12日、北京外大を訪問した。中国共産党北京外国語大学委員会の王定華書記、賈文鍵副学長がハビブ学長一行と会談した。王定華書記は北京外大の学科発展・建設と国際交流について紹介したほか、今回の会談を通じて大学の運営や教育、研究などの分野における協力の更なる推進と、連携強化をより一層深め、手を携えて進むことに期待を寄せた。ハ...