ブルガリアのイリアナ・ヨトバ副大統領は10月15日、北京外国語大学を訪問した。賈文鍵学長はヨトバ副大統領一行と面会した。賈学長は、北京外大における国際交流、人材育成の基本状況および学際的な融合発展における最新の成果について紹介した。また、ブルガリア語専攻の発展を高度に重視していることを強調し、ブルガリア政府および在中国ブルガリア共和国大使館による今後の支援と協力に期待を示した。さらに、言語分野の強みを...
9月5日から6日にかけて、賈文鍵学長は、ハルビンで開催された中国-上海協力機構博士課程人材育成イノベーションセンターの開設記念式典に出席した。式典には、教育部の呉岩副部長、黒竜江省の隋洪波副省長、ベラルーシ国立工科大学のハリトンチク・セルゲイ学長など、国内外の来賓が出席した。式典において、賈文鍵学長は中国の大学から唯一の代表として挨拶を行い、また、劉欣路副学長が中国-上海協力機構博士課程人材育成イノベー...
中国社会科学院中国社会科学評価研究院主催の「第8回中国シンクタンク構築・評価サミットフォーラム」が9月19日、北京で開催された。全国29の省・市の宣伝部門や、シンクタンクの代表、専門家・学者らが参加し、シンクタンクの特色ある構築・運営経験について発表を行った。同フォーラムでは、2025年中国シンクタンク総合評価研究プロジェクトの審査結果が発表された。教育部の国・地域別研究基地である北京外国語大学日本研究センタ...
日本語学院および北京日本学研究センターの一行が9月15日、日本パナソニック(中国)株式会社を訪問し、副社長執行役員、グループ中国・北東アジア総代表、中国日本商会会長の本間哲朗氏と会談した。一行がパナソニック記念館を見学した後、本間氏は一行の来訪を歓迎し、、前回の大学訪問に対するお礼を述べた。。日本語学院院長、北京日本学研究センター主任の周異夫教授は、本間氏の提案による同センターの図書資料館への図書購入資金の...
北京外国語大学で2025年度入学式が9月1日に行われた。世界90か国および中国各地から集まった3917名の新入生が入学式に参加した。王定華書記、賈文鍵学長、賈徳忠副書記、蘇大鵬副書記、丁浩副学長、趙剛副学長、グルジア駐中国大使のバアダ・カランダゼ(Paata Kalandadze)氏、国際商学院2013年度卒業生・「世界へ(world without borders)」ボランティアサイト創設者の王宇豪氏らが入学式に出席した。賈文鍵学長は新入生に熱烈な...
ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院(SOAS)のアダム・ハビブ学長は8月29日、代表団を率いて北京外国語大学を訪問した。中国共産党北京外国語大学委員会の王定華書記、賈文鍵学長がそれぞれハビブ学長一行と会談した。両校は「北京外国語大学―ロンドン大学SOAS共同教育学院」設立に関する協力協定の調印式を行った。同日、ハビブ学長一行は賈文鍵学長の案内で大学史料館を見学し、2025年度新入生向けオリエンテーション活動を視察し...
中国共産党北京外国語大学委員会の王定華書記率いる代表団が8月21日から29日まで、アイスランド、デンマーク、スウェーデンを訪問した。代表団はアイスランド大学、アークレイリ大学、デンマークのオーフス大学、コペンハーゲン大学、スウェーデンのルンド大学、スウェーデン文化交流協会(Svenska Institutet)を歴訪し、在アイスランド中国大使館、在デンマーク中国大使館、在スウェーデン中国大使館を表敬訪問した。また、アイス...
2025年「中国を理解する」北京外国語大学「漢語橋」サマーキャンプの開幕式が7月31日行われた。中国共産党北京外国語大学委員会の賈徳忠副書記と教育部中外言語交流協力センターの劉剣青副主任が出席し、挨拶を行った。チェコ、ブルガリア、ポーランド、オーストリア、韓国、マレーシア、スペイン、イタリアなど15カ国から集まった学生・教員154名が開幕式に参加した。本サマーキャンプは教育部中外言語交流協力センターと北京外国語大学が...
スペイン・カタルーニャ州のSalvador Illa首相は7月26日、代表団を率いて北京外国語大学を訪問した。賈文鍵学長は代表団と会談した。中国共産党中央対外連絡部第八局の王学勇局長、駐中国スペイン大使のMarta Betanzos氏も同席した。会談では、中国とスペインの二国間関係、人材育成、人的・文化交流、言語協力などについて、意見交換を行った。