北京外国語大学

北京外国語大学が国際伝播能力インデックス・マトリックスを発表

发布时间:2022-05-31

2022年5月28日、国際伝播能力の強化に関する習近平総書記の「5・31講話」一周年の際、北京外国語大学が「インデックス・グローバル2022 国際伝播能力インデックス・マトリックス発表会」を開催し、国際伝播能力に関するインデックス・マトリックスを始めて公表した。趙剛副学長が発表会の司会者を勤めた。

北京外国語大学楊丹学長が開会の挨拶で、国際伝播能力インデックス・マトリックスについて次のように述べた。学術研究の成果を以て総書記の「5・31」講話の精神を現実化するために、北京外国語大学が世界初の国際伝播能力インデックス・マトリックスを開発し、「全言語」戦略による発言力のパワーアップ、「全方位」マトリックスによる主体的求心力の強化、「全過程」の最適化による行動効力の向上を含む中国の国際伝播能力構築の理念を掲げた。さらに国際伝播の影響力、中華文化の感動力、中国言説の説得力、そして国際社会世論への影響力の強化を中心に、中国言説体系の創造力の向上、学術的言説の大衆化伝播、そして、中国言説の国際伝播能力のさらなる強化のためにより多くの貢献をしていきたい。

中国共産党中央対外連絡部于洪君元副部長は、これまでのどの時代よりも国際伝播が重視される今の中国では、国際伝播能力の向上が「一帯一路」事業、そして「人類の運命共同体」構築と緊密に関わっている。国際伝播力の構築には、人類社会で感情の共鳴を呼び起こすような優れた物語、優れた題材が必要であり、また、国際交流と協力事業による推進も欠かせない。この分野において、北京外国語大学は優位性があり、重要な役割を果たしてきた、と述べた。

新華社厳文斌元副社長は、「5・31」講話一周年の際、北京外国語大学が高度な責任感と使命感を以て、「国際伝播能力」インデックス・マトリックスを公表したことはまさに時宜を得ており、各界からの期待が高まっている、と述べた。また、今回のインデックス発表は、各レベル・各種のメディアがその評価基準に基づいて自らの国際伝播能力を強化する動きを推し進めると同時に、欧米のデジタル覇権への積極的な対応として、メディア指向からデジタルプラットフォームへという国際伝播思考パターンの転換を促し、また、国家の翻訳主権を強化し、国際的な言説環境における中国の主体的な発言とパワーを意味することだと指摘した。

続いての基調演説で、中独友好協会史明徳会長は楊丹学長が率いる北京外国語大学の「インデックスから世界を見る」プロジェクトについて、今後の人文社会科学の発展の動向を代表し、強い問題意識を持ち、学問分野の障壁を乗り越えた学際的研究と協力の試みだと高く評価した。北京語言大学元共産党委員会書記李宇明教授はインデックス研究の意味について、学界の進歩と業界の進歩を促し、国際協力を実現させ、中国の声を世界に伝えると述べた。

国際伝播における中国の発言権の強化には、言語と言説のポテンシャルエナジーの転換が必要である。その後のインデックス発表では、まず北京外国語大学ならではの優位性を生かした合計101種の言語に基づくグローバル言語インデックスが発表された。中では、「国家言語能力インデックス」は197の国を対象に、それぞれの言語を数量化して、比較分析している。「国家翻訳能力インデックス」は世界の193か国の翻訳能力について統計分析し、ランキングした。

新しい時代の中、国際伝播の媒介は従来のメディアに限られなくなっている。今回はさらに国家、都市、企業、メディア、学者など複数の主体に関する国際伝播インデックスを発表し、中国の伝播能力の現状を多角的に評価した。「国家の国際伝播能力インデックス」は政治、経済と貿易、文化など複数の分野のデータに基づいて、195の国と地域の国際伝播能力を評価している。「都市の国際伝播能力インデックス」は、ハードパワー・ソフトパワー構築から53の国内重要都市の国際伝播能力を分析している。「中国企業の国際伝播能力インデックス」は、4489の上場企業の国際伝播能力について統計分析し、中国企業のことを語り、中国企業の声を届けるインデックスである。「世界のメディアのインターネット伝播インデックス」は、国際的に注目される出来事への報道におけるメディア各社の情報アプローチ力、デコード力とアイデンティファイ力を考察した。「世界中国学研究インデックス」は21世紀以降の世界の中国学研究分野における碩学とその学術的な貢献について、初めてビッグデータに基づいて整理したものである。

北京外国語大学国際ニューズと伝播学院院長姜飛教授、中国社会科学院ニュース所所長胡正栄研究員、中国伝媒大学副学長段鵬研究員、中国外文局当代中国と世界研究院院長于運全研究員、北京外国語大学許国璋語言高等研究院院長文秋芳教授、北京外国語大学中華文化国際伝播研究員首席専門家張西平教授などの専門家が国際伝播能力インデックス・マトリックスをめぐって討論した。会議の参加者はインデックス・マトリックスを高く評価し、その構築が国際伝播の研究のためにより科学的かつ多角的で、数量化された方法を提供するとともに、新人文学科が唱えられる今、国際伝播能力研究のコミュニケーションに新しい視野を提供したと指摘している。

「百年未曽有の転換期」という時代背景の下で、科学的な国家伝播能力研究の重要性がさらに浮き彫りになった。北京外国語大学国際伝播能力インデックス・マトリックスは発言能力、主体的求心力、行動の効力などから国際伝播能力研究のために貢献していく。インデックス・マトリックスの発表は社会的に注目され、新華社、人民網記者が発表会に参加し取材した。新華社、中国日報、中国青年報、光明網、人民網、CGTN及び英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、ロシア語、アラビア語、日本語、ポルトガル語を含む外国語チャンネルが発表会について詳しく報道した。


国家言語能力インデックスの概要

言葉と国家の関係の発展に伴い、国家言語能力という概念が現れ、進化してきたが、それをデータ化した表現は国家言語能力インデックスである。簡潔的、包容的、典型的、再現可能的という四つの基本的な考え方に基づき、2022年国家言語能力インデックスシステムには管理能力、発展能力、伝播能力という3つの一級指標と10の二級指標、32の三級指標が含まれる。主にCRITIC重みづけ分析法を通して加重計算とデータ分析を行い、2022年の世界各国の国家言語能力インデックスのランキングを得た。トップ3か国はアメリカ、中国、イギリスで、それに続いてカナダ、ロシア、オーストラリア、アイルランド、フランス、シンガポール、インドの順で上位10位を占めている。研究によれば、新しい指標体系は均衡性と層別分析の両立を実現し、3つの一級指標の重みは比較的にバランスがよく、二級と三級指標の内部は明確な階層の区分が設けられている。また、新しい指標体系から、国家言語能力が経済、政治、文化、歴史など複数の要素に影響され、中では経済規模が主要な役割を果たすが、決定的な要因ではないというより複雑な関係が読み取れる。中国の国家言語能力は全体的に強く、順位も昨年と同じで第二位である。細分指標を見れば、昨年に比べてその優位性も劣勢もより浮き彫りになってきた。例えば、優位のある発展能力については、教育、研究、サービス、技術などはバランスの取れた発展をしており、世界のトップクラスにあるが、管理能力のうちの計画力、そして伝播能力のうちの発言権はまだ不足している。


国家翻訳能力インデックスの概要

「世界各国の翻訳能力インデックス」は北京外国語大学国家翻訳能力研究センターによって開発された初のオリジナル翻訳能力インデックスである。2022年5月28日、本研究センターは世界の193か国の2021年翻訳能力インデックスを発表した。指標体系には国の翻訳管理能力、翻訳サービス能力、翻訳の発展能力という3つの一級指標と、8の二級指標、17の三級指標が設けられている。

総得点から見れば、2021年の国家翻訳能力ランキングの上位20位は、アメリカ、中国、イギリス、ドイツ、スペイン、オーストラリア、オーストリア、イタリア、フランス、カナダ、ベルギー、フィンランド、スイス、ポーランド、日本、韓国、デンマーク、スウェーデン、アイルランド、ロシアである。

本研究を通して、地域や国によって、世界各国の翻訳能力の発展に大きな格差が存在することを明らかにした。国の翻訳能力はその歴史文化の伝統、そして社会、経済、政治の現状と緊密に関わっている。ランキング上位の国はほとんど先進国であり、経済力が強く、移民または多言語共存の歴史が長いことに共通している。上位20位のうち14か国がヨーロッパの国々であることから、多言語社会としてのヨーロッパ各国が翻訳能力における優位性がわかるだろう。北米の2か国もトップクラスに入り、しかもアメリカが連続して第一位を占めている。東アジア3か国も好ましい順位を獲得し、特に中国は近年の「中国文化の海外進出」戦略、ソフトパワー強化戦略、おして国際伝播能力構築など国家戦略の実施により、翻訳能力が著しく増強してきた。今年はイギリスを抜けて、2019年の第三位から第二位に上がっている。細分項目を見れば、中国の翻訳発展能力は第一位、翻訳サービス能力と管理能力はそれぞれ第二位と第五位である。



「国家の国際伝播能力インデックス2022」の概要


「国家の国際伝播能力インデックス2022」は習近平「5・31」講話の精神の下で、ハードパワー・ソフトパワーの増強という二つの面から、195か国と地域を対象に、それぞれの2021年の国際伝播能力を統計分析し、ランキングした。インデックスの算出は、伝播能力指標システムの3層枠組みに基づき、各国の国際伝播能力の増強のための政治、経済貿易、文化などの分野における資源投入、情報発信とコミュニケーションのデータを収集した上で、階層化意思決定法(AHP)と主成分分析法(PCA)を用いて重み付けをし、その結果に基づいて各国の国際伝播能力インデックス年間ランキングを得た(トップ50は下記の表のとおりである)。


順位

国名

国際伝播能力インデックス

順位

国名

国際伝播能力インデックス

順位

国名

国際伝播能力インデックス

1

アメリカ

4.979

18

スイス

0.808

35

タイ

0.390

2

イギリス

3.936

19

ノルウェー

0.767

36

ウガンダ

0.373

3

フランス

3.047

20

インドネシア

0.736

37

コロンビア

0.350

4

中国

2.861

21

シンガポール

0.723

38

ウクライナ

0.349

5

ドイツ

2.286

22

ブラジル

0.660

39

エストニア

0.282

6

インド

1.997

23

ポーランド

0.649

40

南アフリカ

0.250

7

日本

1.628

24

デンマーク

0.568

41

ベネズエラ

0.241

8

スペイン

1.566

25

フィンランド

0.530

42

チリ

0.241

9

イタリア

1.521

26

ポルトガル

0.524

43

マレーシア

0.233

10

オランダ

1.424

27

ペルー

0.522

44

パキスタン

0.228

11

カナダ

1.383

28

イスラエル

0.504

45

カザフスタン

0.212

12

オーストラリア

1.304

29

エジプト

0.455

46

スロベニア

0.201

13

スウェーデン

1.288

30

ハンガリー

0.437

47

オマーン

0.197

14

ロシア

1.147

31

オーストリア

0.424

48

モロッコ

0.172

15

韓国

1.105

32

ギリシア

0.420

49

サウジアラビア

0.157

16

ベルギー

1.088

33

ケニア

0.404

50

エチオピア

0.153

17

トルコ

0.932

34

メキシコ

0.396





全体的に見れば、(1)ランキング上位が「一超多強」の形勢を示し、(2)欧米先進国が全体的に上位にある一方、(3)一般的に「地域大国」、「先進国」と考えられる一部の国は順位が比較的に低く、また(4)地理的な分布から、南アメリカ、アフリカ、オセアニアの国が全体的に低い順位にあることがわかる。

このように、本研究は国際伝播能力について、(1)各国の国際伝播能力の総合順位はハードパワーとの関係性が高く、その重要な基礎が経済発展のレベルだと考えられる。(2)ソフトパワーが一部の「小国」にとって、国際伝播能力を引き上げる際の重要な突破口になり、その場合、歴史文化的要素が密接に関わる。(3)すべての指標で絶対的に優位な国はなく、国際伝播能力における不足なところも国によって異なる。(4)中国はその国際伝播において、ハードパワーに関する確実な基盤を築いてきたが、ソフトパワーはまだ増強の余地が多く、今後はよりハイレベルで長期的な政策企画と実施において力を入れていくべきだとしている。

「都市の国際伝播能力インデックス2022」の概要


本インデックスは中国の内地/大陸地域(香港、マカオ、台湾を含まない)各省の53の重要都市を対象に、市政府を主体として、新しい時代における都市の国際伝播能力向上のルートとその評価体系の構築について考察した。国際伝播能力の構築に関する習近平総書記の重要な発言では、各レベルの共産党委員会の責任が強調され、組織上の指導の強化と財政上の投入の増加が求められている。本研究は、都市の対外伝播において、市政府の主体的な役割は無視してはならず、政府からの重要視と投入が都市の国際伝播能力向上にとって重要な保障になると考えている。したがって、本研究はハードパワーとソフトパワーの二つの面から、各市政府の国際伝播への投入とその効果を評価する。そのために、2つの一級指標、7つの二級指標、21の三級指標を立ち上げ、階層化意思決定法(AHP)と主成分分析法(PCA)を用いて重みを付け、2021年の国際伝播能力構築における各重点都市の状況を全面的に評価した。その順位は表1の示すとおりである。


順位

都市名

1

上海

2

北京

3

成都

4

深圳

5

武漢

6

杭州

7

厦門

8

西安

9

重慶

10

南京

11

广州

12

寧波

13

長沙

14

青島

15

蘇州

16

済南

17

天津

18

昆明

19

南寧

20

大連


1 上位20位の都市





「中国企業の国際伝播能力インデックス2022」の概要


企業の国際伝播能力とは、その製品またはサービスを通して、クロスメディアと複数の媒質で企業の文化や価値理念を伝播し、企業の国際的な認知拡大と国際社会に認められることを実現するための能力である。企業の国際伝播能力はその国際的競争力の重要な構成要件である。中国企業の国際伝播能力インデックスへの研究は、次の三点のことが求められる。まず、新しい時代における企業の国際伝播のルールと特徴について、読者により直観的で分かりやすく理解してもらうことである。そして、国際伝播能力と国際的競争力の強化において、企業がより正しい戦略と方法を取るようにサポートすることである。最後に、中国の道筋、制度、価値観に対する国際社会の共感を促すことである。

「中国企業の国際伝播能力インデックス2022」はマルクスのグローバル化学説を主たる理論的枠組みとして、国際事業に取り掛かる際の数多くの本土企業の現実的な思考及び事例を加え、ハードパワーとソフトパワーを含む三層指標システムを構築した上で、合計4489社のA株上場企業を対象に、国有企業と非国有企業に分けて、その国際伝播能力インデックスの順位を算出し、トップ50社を公表した。

本報告は、新しい時代の中、中国企業はすでに比較的に強い国際伝播能力を有しており、今後はその更なる向上に向けて、国と地域、業界の特徴に基づいてサポート計画を考案し、実施すべきである。その中で、中国企業は透明化の推進とクロスメディアを通して、自らの国際伝播能力の増強を図り、特に「ソフトパワー」の向上で「ハードパワー」をけん引していくことである。そして、中国の産業チェーンのさらなる整備に向けて、先進的な製造業・サービス業の促進と国際伝播能力の強化において、より着実な行動をとるべきだとする。

1 中国企業の国際伝播能力インデックスの評価指標システム


級指標

級指標

級指標

ハードパワー60%)

組織能力40%)

企業の海外子会社の設置数25%)

海外子会社の所在国家数(25%)

上位10名の株主の中、海外の投資企業と海外の自然人の有無(25%)

上位10名の株主における海外投資企業や海外自然人の持ち株比率の合計値(25%)

市場整備40%)

収益全体における海外売上高の割合20%)

企業の対外投資金額20%)

企業の対外投資先国家数20%)

企業の対外投資経験20%)

海外の株市場での上場20%)

人的素質20%)

海外帰りの構想管理者の有無50%)

高層管理者における海外帰りの割合50%)

ソフトパワー40%)

語学力40%)

ホームページの切り替え可能な言語数40%)

外国語ホームページの更新の即時性30%)

企業スローガンの外国語訳の質30%)

インターネット整備30%)

国際的SNSにおける公式アカウントの登録数30%)

国際的SNSにおける年間投稿件数30%)

国際的SNSにおける投稿の年間シェア件数10%)

国際的SNSにおける投稿の年間転用件数10%)

国際的SNSにおける投稿の年間「いいね」獲得数10%)

国際的SNSの累計フォロワー数10%)

イメージ構築30%)

企業の社会的責任への評価70%)

ホームページにおける企業の使命、遠景、価値観に関する記載の有無30%)


1 国有上場企業の国際伝播能力インデックスのランキング(トップ10 位


順位

会社名(略称)

銘柄コード

会社名(英語)

略称(英語)

1

海康威

002415

Hangzhou Hikvision Digital Technology Co.,Ltd.

HIKVISION

2

工商銀行

601398

Industrial and Commercial Bank of China Limited

ICBC

3

中集グループ

000039

China International Marine Containers (Group) Co., Ltd.

CIMC

4

重科

000157

Zoomlion Heavy Industry Science and Technology Co., Ltd.

Zoomlion

5

化学

600309

Wanhua Chemical Group Co.,Ltd.

wanhua

6

動力

000338

Weichai Power Co., Ltd.

Weichai Power

7

紫金鉱業

601899

Zijin Mining Group Co., Ltd.

Zijin Mining

8

中国交建

601800

China Communications Construction Company Limited

CCCC

9

中国石化

600028

China Petroleum and Chemical Corporation

SINOPEC

10

中海油服

601808

China Oilfield Services Limited

COSL


2 非国有上場企業の国際伝播能力インデックスのランキング(トップ10位


順位

会社名(略称)

銘柄コード

会社名(英語)

略称(英語)

1

明康德

603259

WuXi AppTec Co., Ltd.

WuXi AppTec

2

勝電

600699

NINGBO JOYSON ELECTRONIC CORP.

NJEC

3

医療

300760

Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd.

Mindray

4

興通信

000063

ZTE Corporation

ZTE

5

泰格医

300347

Hangzhou Tigermed Consulting Co., Ltd.

Tigermed

6

海能

002583

Hytera Communications Corporation Limited

Hytera

7

化成

300759

Pharmaron Beijing Co., Ltd.

Pharmaron

8

長城自動車

601633

Great Wall Motor Company Limited

Great Wall Motor

9

ハイアール智家

600690

Haier Smart Home Co., Ltd.

haier

10

鋒リチウム業

002460

Ganfeng Lithium Co., Ltd.

Ganfeng Lithium



「インターネットにおけるメディア報道の国際伝播インデックス2022」の概要


世界的に注目されるような重要な出来事への報道は、メディアが国際的な世論における発言力を競う際の焦点であり、今日ではSNS=ソーシャルネットワークサービスがその新たな国際的伝播のプラットフォームになっている。各国メディアがSNSで国際的な出来事を報道する際の伝播効果と能力を評価し、その結果で国際社会の世論の動向とそれを左右する主体を明らかにするために、北京外国語大学は「インターネットにおけるメディア報道の国際伝播インデックス2022」を発表した。この指標体系は政治、経済、文化、社会、生態文明という五つの分野における2021年で最も世界的に注目されたニュース事件を取り上げ、各国の主要メディアを対象に、国際的なSNSサイトであるツイッター=Twitterからのデータに基づいている。そして、国際的伝播における重要なプロセスをもとに、情報の「アプローチ」、「デコード」、「アイデンティファイ」能力という3つの一級指標を設置し、さらに5つの二級指標と13の三級指標を設定した。

研究の結果、インターネットにおける世界のニューズ報道の伝播の枠組みを作ったのが「北半球」各国のメディアであるのに対し、「南半球」のメディア各社は情報のアプローチ力において格差が大きく、デコードとアイデンティファイ能力も更なる強化が必要だということがわかった。また、五つの分野の順位を総合的に見て、トップ10位のメディアのうち、七割が欧米の主要メディアであることから、世界的な出来事の報道の際、国際社会の世論は欧米のメディア各社によって動かされていることがわかる。一方で、発展途上国の場合、新華社、CGTN、人民日報、中国日報をはじめとした中国系メディアがトップクラスを占めると同時に、カタールのアルジャジーラ(Al Jazeera Satellite Network)とケニアナショナルメディアグループ(Nation Media Group)も上位に突入し、ナイジェリアのChannels TV(Channels Television)は経済でトップ10に入った。


世界中国学研究インデックス報告2022

中国学の研究を推進し、中華文化の国際的影響力を強化するために、北京外国語大学が「世界中国学(漢学)研究インデックス2022」(以下、「中国学インデックス」を公表した。本研究は学術ネットワーク、研究文献、論文、データベース検索を通して、21世紀以降の中国学研究において大きな成果を出した各国の学者及びその学術的成果を整理し、Microsoft Academic Searchを含む各情報源に基づき、英語で発表される学術成果を主な特徴とした世界中国学(漢学)研究の現状を客観的に把握することを目的としている。

「中国学インデックス」は21世紀以降の中華文化の国際的影響力に焦点を絞り、ビッグデータによるデータ収集、分析を通して、世界各国の学者の中華文化への関心及びその研究の全体像を明らかにすることを目的としている。活発性や伝播性、知名度など複数の要素から総合的に評価し、3つの一級指標、6つの二級指標、13の三級指標を確立した上で、中国学研究に関する学際的・国際的な総合データをまとめ、インデックス報告の形式で整える。研究視野、研究方法、研究成果の各方面に独特的な革新的価値を持つ。

本プロジェクトは、ビッグデータ分析に基づき、伝統的漢学と現代の中国学の研究成果を複数の視点から見つめ、研究成果リストや学術データベースなどの情報を生かした総合的インデックス分析報告として、学界初の試みである。報告によれば、2000年から2022年までの間、中国学研究で最も活躍している10名の学者は(氏名のアルファベット順)Colin MacKerras(中国語名、馬克林、以下同じ)、Daniel A. Bell(貝淡寧)、Jonathan D.Spence(史景遷)、John Makeham(梅翰)、Joseph W. Esherick(周瑞)、Prasenjit Duara(杜奇)、Scott Rozelle(斯高)、Thomas S. Mullaney(墨磊寧)、Wilt Lukas Idema(伊德)、Yuri Pines(尤鋭)という。また、上記期間における中国学の研究が行われた主な地域や研究機構の国別、キーワード、そして中国学研究者の最も多い研究機構、論文発表数の多い学術誌トップ20などのインデックス情報も確認できる。


中国北京市海淀区西三環路2号 100089

国際交流と協力処

孔子学院事務所

留学生事務室

大学事務室

Copyright@BFSU.Support by ITC